koko

【結婚後も大事ですよ!パートナーのご両親との関係性】

2018年10月18日

|

行動編

|

今回は、ごく当たり前のことかも
しれませんが、結婚されてからも
パートナーのご両親は大事にしましょうと
いうお話をさせていただきます

成婚に向けて、両家のご両親や親せきの
方にご挨拶されるシーンでは
皆さん最大限の配慮と敬意をはらって
対応されると思います

その初心、その気持ちを
結婚後も持ち続けてほしいと思います
これが長く夫婦でいられるポイントだと
僕は思います!

ここからは僕の話で恐縮ですが、
先日のある日曜日は妻のお母さんの
お誕生日でもありかつ
お父さんお母さんの結婚記念日でもありました

お誕生日が結婚記念日っていいですねー☆
いくつになっても忘れませんし
喜びも2倍です!!

これから籍を入れようとしている方
参考にしてみてください(笑)

その日の少し前に知人から
国産のマツタケが届きました

僕「マツタケのおすそ分け今度お母さんに持って行こう!」
妻「え、いいの?」
僕「もちろん!喜ぶと思うよ!」
妻「うん、ありがとう」

ということで持っていくことに
しましたが、それだけでは物足りないと思い、

僕「お誕生日やし、お花とか用意しないの?」
妻「何も考えてない」
僕「そらぁ持って行った方が喜びはるやろ」
妻「そうやね」
僕「そらぁ女性はいくつになってもお花は好きやで」
妻「うん、そしたら手配しといて!」

(おいおい、君のお母さんの誕生日やろ?
自分で買いに行ったらええやん、
なんで僕が手配せなあかんねんっ)
と心で叫びましたが、、、

僕「うん、わかった!手配しておくわ」(笑)

どんだけマメやねん、って感じですよね
でもこれでいいのです
パートナーのご両親にはこれぐらいしても
誰からも文句がでません!

もし不幸にも親御さんがすでに他界されていれば
パートナーのご兄弟やおじさん、おばさんでも
いいですし、甥っ子姪っ子でももちろん、
かまいません!

婚活女子へ!
ちなみに、妻は僕が手配した花束には一切文句を
つけず、ただ「華やかでいいやん!」と
ほめてくれました

これ、覚えておいてね
パートナーにやってもらったことに
ダメ出しは絶対しないこと!です

パートナーのご両親は大切に
パートナーの身内にも愛想よく

婚活男子へ!
結婚されたら、あなたの奥様は
あなたのファミリーで唯一の他人なんです

そのことを常に頭に入れて
婚活を頑張ってください

応援しています!